ブログ移転しました。数秒後に新しいURLへ自動的に遷移します

http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=5111

なんか、結局権利問題でリメイクは実現しないそうですが・・・。
こんなゲーム知らないですよね。
僕の世代の人間は、少なからずはまった人多いんじゃないでしょうか。

「映画ネタのゲームは駄作」という定説?を覆したゲームです。
基本的な内容は映画に沿っていて、主人公は007となり敵の組織に乗り込むのですが、
このゲームが大ヒットしたのは「4人対戦」。当時、PSやセガサターン(懐かしい・・・)等の人気ハードには、コントローラソケットが2つしかなかった(それがスタンダードだったのですが)。
4人でゲームをやるには、「マルチタップ」というまるでコンセントの延長タップみたいに、
ソケットを増やす外部機器が必要でした。

がしかし、N64(ニンテンドー64)は、ハードそのものにコントローラソケットが4つありました。
コントローラを持ち寄れば、新たに何かを購入しなくても皆でゲームが出来たのですね。

で、この「ゴールデンアイ」を、それはそれはもう良く集まってやってましたね~。
4人で化学工場とか図書館といった決まったエリアでサバイバルをしたり、
二人一組でチーム戦をやったりと、本当に面白かったです。


で、それがリメイクされると。
これはこれは、話題になるんじゃないかなとWebをあさってみたら
案の定盛り上がってたのですが、そこで出た多くの意見。


「皆でワイワイやるから楽しいのであって、ネット対戦では面白さ半減」


ドキっとしました。
ああ、言われてみればそうだなと。
画面を4分割して4人対戦するのですから、敵の画面も丸見えなのです。
それを見ながら、ワイワイやるのが楽しい。
チーム戦ともなれば「おい!お前トイレにいるだろ!今助けに行く!」と大声で叫んで、
そして敵にもまる聞こえという(笑)


ネット対戦になれば、わざわざ画面を4分割にする必要もないし、4人集める必要もない。
それは良いことだとばかり思っていたのですが、自分がユーザだったからこそわかります。
やっぱり、横に友達がいるからこそ面白いということもある。

「それが、なぜ、面白いのか」

ちゃんと、追求して、調査して、そして考えないと良いものは作れないんでしょうね。
2008.02.28 Thu l 情報デザイン l コメント (2) トラックバック (0) l top

コメント

No title
こんにちは。

ゴールデンアイは、名作ソフトとして評判が高かったですよね。

64の4人対戦はなかなか面白いソフトが多かったのですが、コントローラーを持ち寄るのが面倒で、CUBE購入時は最初からコントローラーを4個買いました。
でも、仕事が忙しくなって、意外に遊ばなかったり。

>「皆でワイワイやるから楽しいのであって、ネット対戦では面白さ半減」

PSOやFF11などのネットゲーム一時はまった経験から、そうでもないんじゃないかな、とぼくは思います。
ネットを介した身体性の共有や、兆しを感じあうことは十分可能と認識しています。skypで声をかけながらパーティーを組んでいたのが、360では最初から実装されていたりと、テクノロジーの進歩と普及は、確実にヒトの認知環境を拡大しているように思います。
まぁ、個人差はあると思うんですが。

懐かしいソフトだったのでコメントさせていただきました。
2008.02.29 Fri l tQy. URL l 編集
No title
tQy様

お返事遅れてすみません。
コメントありがとうございます。

僕の当時は、N64を持っている友人がもう一人いて、
両者ともにコントローラーを二つ持っていたので、
どちらかの家にどちらかが持ち寄って対戦していました。

ネット対戦についてですが、4人でやることの意義、目的によって別れるのかもしれません。
隣にいるという身体性も含め。どちらがマイノリティなのか、という話になってくると思いますが。
(そうなると、ネット対戦否定派でしょうか)

しかし、ネット対戦が可能となると、4人である必要もなくなるのですね。
もっと大勢でもできるんでしょうから。これはこれで、凄いですねぇ。
2008.03.03 Mon l toksato. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://toksato.blog17.fc2.com/tb.php/37-57776e04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)