ブログ移転しました。数秒後に新しいURLへ自動的に遷移します
twitterでつぶやいていて、ああ、これブログにしよーと思ってしましたw
内容は「わからない人にわかるように説明するには本質を理解して、なおかつ相手の文脈に沿ってわかるように伝えないとだめだよね」っていう話です。
http://twitter.com/toksato/status/10004005016
http://twitter.com/toksato/status/10010521557
http://twitter.com/toksato/status/10010581621
で、僕がどういう話をしたかというと・・・・
内容は「わからない人にわかるように説明するには本質を理解して、なおかつ相手の文脈に沿ってわかるように伝えないとだめだよね」っていう話です。
http://twitter.com/toksato/status/10004005016
http://twitter.com/toksato/status/10010521557
授業の話ですが、例えばデザインやマーケティングの意義として「現代は成熟社会のため、物が溢れ飽和状態になり、物が売れない時代です。ですから、市場を知り、個別に価値を創造するデザインやマーケティングが必要なのです」とか、教科書には書いてあるんですが、そんなもん学生にはよくわからんです
http://twitter.com/toksato/status/10010581621
なので、言い換える必要があると思うんですが、「昔は物がなかった」「今は皆持ってる」「だから買わない」っていう話は、理屈としては正しいんだけど、物がなかった時代に生きたことがなければわからないし、全体を俯瞰できないと思うんですよね。
で、僕がどういう話をしたかというと・・・・