ブログ移転しました。数秒後に新しいURLへ自動的に遷移します

めずらしく連投でございます。
基本、月に一回しか更新しないのですが。

えーと、先にどんな話かと伝えておくと「俺は青が好きだから青に」「キービジュアルはどーん!で、ばーん!な!」みたいなクライアントと出会ったときにどうするか、みたいな話です

さてさて、実は先日、WebSig1日学校に行ってきました。

思ったこと、すんげーーーーーーいっぱいあったのでレポ書こうかなと思ってたんですけど、もうだいぶ時間がたっちゃったし、やっぱり僕は完全に外様な人間ではないので、そんな奴のレポートって意味あるかなっていうか、意味はあるのかもしれないけどステマ感がぬぐえないのでやめました。まあ、ちゃんと中の人達と非常に近いところにいると明記すれば良いんでしょうけど。

で、最後のワールドカフェで「当たり前になったWebは私たちにどんな影響をもたらすか」みたいなテーマ(正式なタイトルはちょっと違ったかも)で同じテーブルに座った人と議論しました。そこに座った人たちが僕も含め受託制作の人が多かったからか、自然と受託制作を仕事としている側の影響の話になりました。で、出たのはこんな話。

・Webに対して決してリテラシーが高くない人からも発注されることが増えた
 →結果として、Webで解決できないようなところまでオーダーされるようになった
 →結果として、「俺の好みは青だから、緑から青にしてくれ」みたいな指示をもらうことも多くなった
・Webの価値を啓蒙するような部分も仕事になってきていると思う
・Web制作の単価もどんどん下がっている
・Webサイトをつくるだけじゃだめで、「Web+付加価値」がないと厳しくなってきた



うん。まあ、うん、うん。
今に始まったことじゃねーよなという思いはありつつ、まあ、うん(謎)
ではどうすれば良いのか?というところで、僕なりに頑張ってきて、チャレンジして失敗したり成功したりしてきたことを整理しようかなと、そう思ってみたわけです。ええ。なんだそれ。ええ。

そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいディレクターのおじかんです。

LIG_kodokunizangyoucyuu500.jpg
なんとなく残業で頑張ってる人の写真。ちなみにLIGのひろゆきさんですね。写真はPAKUTASOさんから。
スポンサーサイト



2013.10.26 Sat l Webディレクション l コメント (0) トラックバック (0) l top