ブログ移転しました。数秒後に新しいURLへ自動的に遷移します
む~。一ヶ月近くもあけてしまいました・・・・。
いままでブログやら何やらでモノを書くスペースをとっていましたが、
これだけあけたのは人生初だと思います・・・。むむむ~。
書くことがないわけではないんですけどね。
というわけで、Webネタです。
帝京大学のWebサイトがリニューアルしました。
別に帝京大学ファンというわけではないですが・・・。
とかく、営利企業ではない大学のWebサイトって簡素というか、見づらいというか、欲しいコンテンツがないな~と思っているのですが、このサイトはいいなぁと思った次第。まず、名の知れている帝京大学ですから、名前を直引きで検索する人がほとんどだと思います。潜在顧客の獲得だとか、名前の認知は別のチャネルで行うべきだと思う、ということですが。Webに広告は向きませんからね。
そう考えると、TOPページでいくつもの導線を確保するのではなく、それぞれのユーザ別に入り口を設けて、事実上第2階層ページが各TOPページになるというつくりには、大変賛成です。受験生と企業の方では、必要なコンテンツ、Webサイトに訪れる目的が全くと言ってよいほど違いますから。
とある保険会社のサイトはTOPページに医療や自動車、バイク保険の入り口があり、各保険のサイトへ移動してはじめて、グローバルナビやローカルナビが出現します。それは、自動車保険のことを調べに来ているユーザにとって、それ以外の保険は重要ではないから。だから、サイトを分けていました。それと同じ感覚でしょうね。学校という組織のWebサイトを考える場合、あるべき姿はこのようなサイトじゃないかなと思います。
ところで「在校生の方へ」がないのは、イントラネットが別にあるということなんでしょうか。
いままでブログやら何やらでモノを書くスペースをとっていましたが、
これだけあけたのは人生初だと思います・・・。むむむ~。
書くことがないわけではないんですけどね。
というわけで、Webネタです。
帝京大学のWebサイトがリニューアルしました。
別に帝京大学ファンというわけではないですが・・・。
とかく、営利企業ではない大学のWebサイトって簡素というか、見づらいというか、欲しいコンテンツがないな~と思っているのですが、このサイトはいいなぁと思った次第。まず、名の知れている帝京大学ですから、名前を直引きで検索する人がほとんどだと思います。潜在顧客の獲得だとか、名前の認知は別のチャネルで行うべきだと思う、ということですが。Webに広告は向きませんからね。
そう考えると、TOPページでいくつもの導線を確保するのではなく、それぞれのユーザ別に入り口を設けて、事実上第2階層ページが各TOPページになるというつくりには、大変賛成です。受験生と企業の方では、必要なコンテンツ、Webサイトに訪れる目的が全くと言ってよいほど違いますから。
とある保険会社のサイトはTOPページに医療や自動車、バイク保険の入り口があり、各保険のサイトへ移動してはじめて、グローバルナビやローカルナビが出現します。それは、自動車保険のことを調べに来ているユーザにとって、それ以外の保険は重要ではないから。だから、サイトを分けていました。それと同じ感覚でしょうね。学校という組織のWebサイトを考える場合、あるべき姿はこのようなサイトじゃないかなと思います。
ところで「在校生の方へ」がないのは、イントラネットが別にあるということなんでしょうか。